東京都足立区の区立小学校で、児童2人が施錠された教室に盗んだ合鍵を使って侵入し、同級生の水筒を持ち出してトイレで小児向け睡眠導入剤「メラトベル」を3袋程度混入する事件が起きました。
メラトベルは神経発達症(例: 自閉スペクトラム症)のある小児の入眠困難改善に用いられる薬で、加害児童の1人が自宅から持ち込んだものです。
恐ろしい事案に世間から大きな注目が集まっています。
いったい、どこの小学校で事件が起きたのでしょうか?
この記事で分かること
・睡眠導入剤を混入した経緯
・事件が起きた小学校の場所
児童が睡眠導入剤を混入
- 日時: 2025年9月26日、運動会の練習中(体育の時間)。
- 内容: 児童2人が施錠された教室に盗んだ合鍵を使って侵入し、同級生の水筒を持ち出してトイレで小児向け睡眠導入剤「メラトベル」(メラトニン含有の入眠改善薬)を3袋程度混入。目的は「困らせてやろうと思った」。
- 発覚と被害: 別の児童が目撃し、学習支援員や担任に報告。水筒の中身は飲まれる前に捨てられ、健康被害はなし。学校は保護者説明会を開き、鍵管理の見直しなどを再発防止策として実施。警察にも相談済み。
- 鍵の紛失:教員が7月に教室の鍵がなくなっていることに気づき副校長に報告していましたが、副校長は校長への報告を怠っていました。学校の鍵管理の不手際も問題視されています。
足立区の小学校はどこ?同級生の水筒にメラトベル!
事件が起きたのは、東京都足立区の区立小学校です。
報道では具体的な学校名(例: ○○小学校)は公表されておらず、「区内の小学校」や「区立小学校」とのみ記載されています。
これは、児童のプライバシー保護や学校の特定を避けるためと思われます。
X(旧Twitter)やウェブ検索でも、事件の詳細を議論する投稿はありますが、学校特定を示唆するものや推測の言及はありませんでした。
5chや爆サイなどのネット掲示板も確認しましたが、有力な情報の書き込みはありませんでした。
児童が同級生の水筒にメラトベルを混入するという恐ろしい事件
「困らせてやろうと思った」という理由で、同級生の水筒に「メラトベル」を混入するとは、本当に恐ろしいです。
別の児童の目撃により水筒の中身は飲まれる前に捨てられ、健康被害は発生しなかったのは幸いでした。
ネット上では、この足立区の小学校でのメラトベル混入事件に対し、強い非難や驚きの声が広がっています。
多くのユーザーが「いじめやいたずらではなく、殺人未遂レベルの犯罪」「小学生で計画的な犯行は異常」と指摘。
加害児童の行動(鍵盗み、侵入、薬混入)を「恐ろしい」「将来が心配」と評する投稿が目立ちます。
また、親の教育不足や薬の管理の杜撰さ、学校の鍵管理の甘さを批判する声も出ています。