2025年11月26日、週刊文春が、元TOKIOの国分太一氏(51)に関する独占スクープを報じました。
内容は、国分氏が日本テレビの事情聴取で自白したとされる「女性スタッフ2名へのわいせつ事案」の詳細です。
この報道は、今年6月の国分氏の無期限活動休止発表以来、具体的な違反内容が不明だった点を掘り下げたもので、X上でも即座に話題となり、議論を呼んでいます。
また、同日、国分太一氏が記者会見を開き、一連の騒動について謝罪しました。
国分太一さんの会見を見ているんだけど、日テレ側にいきなりコンプラ違反だと何のことか分からないまま向こうは弁護士付きで詰められて、慌てた国分さんがスマホで録音しようとしたらプライバシーを名目に削除させられた、というこんなやり方が通るんだろうか。 pic.twitter.com/uhYQtet3yX
— life (@life_health__) November 26, 2025
本記事では国分太一氏の女性スタッフに対する猥褻行為の内容と、会見内容についてまとめていきます。
国分太一が何をしたのか判明!女性スタッフへの猥褻行為
文春によると、2025年6月18日、日テレのコンプライアンス担当者と弁護士による事情聴取で、国分氏は2つのわいせつ事案を自供したとされています。具体的な行為は以下の通りです。

- 事案1(スタッフA子さんに対するもの):番組ロケ後の打ち上げで、A子さんをホテルの自室に誘い、サシ飲み。酒の勢いを借りてキスを強要し、下半身を触るなどのわいせつ行為に及んだ。A子さんは抵抗したが、国分氏の立場上、強く拒否できず、精神的苦痛を訴えた。
- 事案2(スタッフB子さんに対するもの):別のロケ現場で、B子さんから相談を受けた際に、肩を揉むふりをして胸を触るなどのセクハラ行為。B子さんは「上司として信頼していたのに」とショックを受け、社内相談窓口に報告。
これらの行為は、2024年頃に複数回発生したとされ、A子さんとB子さんは共に、国分氏出演番組のスタッフです。
日テレは6月19日に国分氏の全番組降板を発表し、株式会社TOKIOからも離脱。文春は「国分氏の自白が活動休止の引き金となった」と指摘しています。
この報道は、6月の休止発表時から噂された「セクハラ・パワハラ疑惑」の核心を突くもので、過去の文春記事(例: 男性ADへの「全裸キャンプ」強要)とも連動。
被害者が女性スタッフである点が新たに明らかになり、Xでは「最低」「被害者女性が可哀想」といった声が相次いでいます。
国分太一の会見内容
文春報道直後の同日、国分氏は都内で緊急記者会見を開き、涙ながらに謝罪しました。会見の主な発言は以下の通りです。
- 謝罪の言葉:「心からお詫びの気持ちです。本当に申し訳ございませんでした。被害者の皆さんに多大なご迷惑をおかけしました。私の行動が皆さんを傷つけたことを深く反省しています。」
- 行為の認識:「自分の行動が日テレのコンプライアンス基準に違反するものだったと認めます。ただ、どの具体的な行動が『わいせつ事案』と認定されたのか、詳細な『答え合わせ』ができていないのが悔しいです。」
- 日テレへの不満:「事情聴取は誘導的で、謝罪の機会を十分に与えられなかった。録音も弁護士同席も拒否され、人権が侵害されたと感じます。日テレの対応に法的措置を検討中です。」
- 今後の方針:「無期限活動休止を継続し、カウンセリングを受けながら更生に努めます。被害者の方々に直接謝罪したいが、連絡が取れていません。復帰は被害者の意向を最優先に。」
会見中、国分氏は声を震わせ、頭を深く下げました。約30分の会見で、質疑応答では「酒の席での軽率な行動だった」と説明しましたが、文春の具体的な「自白」内容については「詳細は控える」と曖昧に答え、論争を残しました。
世間の反応
- 経緯の振り返り:国分氏の休止は6月19日、日テレの福田博之社長が「コンプライアンス違反」として発表。最初は詳細非公表で、ゲイ疑惑やパワハラ説が飛び交いましたが、文春の追及でセクハラ中心の「わいせつ事案」が浮上。
- X上の反応:最新の投稿では、文春記事の信ぴょう性を疑問視する声(「日テレからのリークか?」)や、企業側の責任を問う意見(「被害者保護が不十分」)が見られます。一方、擁護派は「文春のバッシングが過熱」と指摘。
- 類似事例との比較:松本人志氏や中居正広氏の文春騒動と重なり、「タレントのセクハラ問題が芸能界の構造的課題」との指摘も。国分氏のケースは、被害者がスタッフというパワーバランスの悪用が問題視されています。
