橋本聖子五輪担当相(56)が6人で飲酒を伴う会食をしていたと文春で報道されました。
橋本聖子氏が会食をしたのは12月17日の夜。
ちょうどこの日は新型コロナウイルス分科会の尾身茂会長が「5人以上の会食は控えて欲しい」を訴えたばかりですね。
しかし、その日の夜に橋本氏は6人で会食したことが判明。
政治家の会食報道が続きますね。菅首相のステーキ会食、愛知県西尾市の市議14人の宴会がありました。
政府は飲食店での会食の場が、コロナ拡大の大きな要因になっているとし、控えるようにと市民に呼び掛けています。
しかし、政治家がこれではね・・・・
今回は橋本聖子氏が会食した高級寿司屋を調査さします。
橋本聖子五輪相「6人で高級寿司会食」
新型コロナウイルス分科会の尾身茂会長が参院内閣委員会の閉会中審査に出席し、「5人以上の会食は控えて欲しい」と訴えた12月17日。この日の夜、橋本聖子五輪担当相(56)が、6人で飲酒を伴う会食をしていたことが「週刊文春」の取材でわかった。
12月17日夜は二階派や岸田派などで忘年会が予定されていたが、いずれも尾身氏の発言を受ける形で開催を中止している。二階俊博幹事長らとの会食が批判された菅義偉首相も16日を最後に、夜の会食を控えるようになった。
そうした中、橋本氏が会食を開いたのは、東京都新宿区にある寿司屋。店内はカウンター8席のみで、平均単価1人あたり約2万円という高級店だ。
夜7時から計6人で会食を開いた橋本氏。夜11時頃、酔っ払った様子で店から出てきたところで、話を聞いた。
(中略)
橋本事務所に改めて事実関係を尋ねたところ、以下のような回答があった。
「お店を貸し切りにしてもらい、当初20:00から、私(橋本氏)を含め4名で会食の予定でありましたが、19:00から2名の方とお会いすることになり、結果として6名で会食していた時間がありました。座席も向き合うことはなく、感染対策はしっかりとやっておりましたが、今後は感染を避ける行動を一層徹底してまいります」
どういった理由での会食だったかは不明です。必要な会食だったのか?それともだたの忘年会だったのか?
個人的には有識者の意見を聞く会議や面談だったら6人で会食してもまぁいいかなと思いますね。
政治家にとって必要な会食はいくらでもあります。お酒を飲むこともやむ得ないでしょう。本当はお酒を飲まずに真面目に話し合ってほしいですけど。
しかし、事務所が会食の理由を明言していないので、ただの忘年会だったかもしれませんね。
橋本聖子の寿司屋は新宿のどこで店名は?
橋本聖子氏が会食した寿司屋がどこなのか気になりますね。
文春の報道だと
・東京都新宿区にある
・店内はカウンター8席のみ
・平均単価1人あたり約2万円という高級店
以上の情報があります。
これらの情報を元に調査したところ、新宿区北町にある『神楽坂 鮨 田むら』がヒットしました

2020年7月、牛込神楽坂にオープンした【神楽坂 鮨 田むら】。カウンター8席のみの店内は、温かみがあり落ち着いた大人の雰囲気が漂います。ご用意しているのは店主のおまかせコースのみ。店主が毎日豊洲に足を運び、目利きにより仕入れた旬の鮮魚をふんだんに使ったコースとなります。コースの内容は、握りと一品料理が半々で、お酒を楽しみたい方にもおすすめ。開ける時のワクワク感を楽しんでもらいたいという気持ちで考えた『刺身の缶詰』は、コースの中でも人気の一品。
新宿にあるカウンター8席のみの寿司屋です。
平均予算はお一人15000~2万円となっており、概ね記事の予算情報と一致します。
コロナ感染症対策をちゃんと行っているお店のようです。
文春の記事と一致しただけで、『神楽坂 鮨 田むら』で橋本聖子氏が会食したとは確定していないので注意してください。
また、寿司屋にに問題があるわけではないです。少人数で会食しなかった橋本聖子氏の認識の甘さが問題です。
世間の反応

本当に会食をしながら重要な会議?
や話をしていたのなら、いろいろごまかし
たりしなくて、普通に説明すればいい。
それをしないでごまかしをするということは、
そういうことです。
国民に後ろめたいということ。

国民に勝負だなんだ言うて結局自分たちが甘い基準で生きてるから反感買うんだよ。なんで学習しないのかな・・・政治家になったら謝ることも正すことも出来ないのかな。

必要な会食であれば、そのことを明言すべき。
お茶を濁す釈明が一番よくない。

この会食費は経費(税金)?
高級すし店を貸し切りにしての高額な食費が経費(税金)?
仕事だと言うのなら、議事録を作って公開すべきだね。
批判の声が多いですね。なかには会食したメンバーが気になるという意見もありましたが、メンバーの詳細な素性は不明でした。
まとめ
橋本聖子氏の高級寿司会食についてまとめました。
世間からはだたの会食にしろ、重要な会議だったにしろかなり批判が出ています。
仮に重要な会議だったとしてもリモートで会議すればいいという意見が多いです。
この状況だとそれが一番いいですが、政治家にも良くも悪くも慣例がありますからね。なかなか会食なしで会議や面談するのが難しいのでしょうね。
なかにはリモートでやりたい政治家もいるのでしょうが、意見が言えないのでしょうね。
最近は政治家のコロナに対する危機意識の低さを認識させられるニュースが続いているので、もうこのような報道が出ないように政治家の人は頼みますよ。