2月17日に行われた北京五輪、フィギュアスケート女子フリーが行われ、トゥルソワ選手が銀メダルに輝きました。
演技後、トゥルソワ選手が、ドーピング問題で揺れ4位に終わったカミラ・ワリエワ(ROC)のエテリコーチとのハグを拒否する場面が放送されました。
— taipeifollowers (@taipeifollowers) February 17, 2022
ROC選手団内のコーチと選手の微妙な関係性が浮き彫りになったと話題になっています。
エテリコーチは選手を使い捨て?
ロシアのフィギュアスケート、エテリコーチ率いるエテリ組の選手の活躍は凄いですが、指導が厳しいという事で有名ですね~
ロシアのエテリコーチこと、エテリ・トゥトベリーゼコーチはロシア生まれで、現在47歳。
幼少の頃よりスケートを始めましたが、活躍することはできずに、指導者道に進まれます。
結婚はされていませんが、ダイアナ・デイビスという娘が一人います。
この投稿をInstagramで見る
娘さんはアイスダンスの選手で、エテリコーチ自身が指導にあたっています。
エテリコーチの指導はかなり厳しく、選手を使い捨てにしているという疑惑があります。
食事制限どの指導が厳しく、『若い内に活躍してさっさと引退するのがいい』と発言。
フィギュアスケートそのものが選手生命が短い競技でありますが、エテリコーチの厳しい練習や食事制限などを考えると、周りからは使い捨てのように見えてしまうのかも?
・エフゲニア・メドベージェワ
・アリーナ・ザギトワ
・アンナ・シェルバコワ
・アレクサンドラ・トゥルソワ
・マイア・フロミフ
・ダリア・ウサチョワ
・ユリア・リプニツカヤ
・ポリーナ・ツルスカヤ
・セルゲイ・ボロノフ 等
エテリ組みんなドーピング疑惑とかやばいな… ほんとおそロシアだわ。確かに女子が4回転をあんな軽々5本とか飛ぶのおかしいもんなあ
— 伊吹 (@1377_1600) February 17, 2022
マジでこれを機にエテリ組の体制(拒食症を発症するスケーターが複数、100g単位の体重管理や以前からのドーピング疑惑)にメスを入れてほしい。10代で体を壊して引退するトップスケーターが多すぎる。#figureskate
— まくすけ (@makusuke) February 17, 2022
確かにエテリ組の選手は10代で体を壊して引退するトップスケーターが多いですね~
北京オリンピックではワリエワ選手のドーピング疑惑が浮上し、世界中から批判を浴びたなかの演技となりましたが、何度も転倒するミス。
演技後にはエテリコーチが「なぜ戦うことをやめたのか?」と叱責したと報じられています。
ドーピング疑惑が事実かは不明ですが、エテリコーチの評判はあまりよろしくはないですね。
ドーピング疑惑でトゥルソワがハグを拒否?
トゥルソワ選手がエテリコーチとのハグを拒否した理由ですが、一部ネット上ではワリエワのドーピング疑惑に関してコーチやスタッフに怒っている説が出ています。
トゥルソワちゃんの泣き叫ぶ声が消されてて、歓声しか聴こえない…😰
トゥルソワちゃんとシェルバコワちゃんは、自分の意志で4回転跳んできたと思ってるけど、ワリエワちゃんのドーピング問題とこの動画で、分かんなくなってきた💦 https://t.co/updse3vRmc
— eizou (@awDT6gpJM2bxeuH) February 17, 2022
しかし、動画ではトゥルソワ選手が何か話してるようですが、歓声や拍手でかき消されています。
そのため、この動画だけではトゥルソワ選手がなぜハグを拒否したのかは不明ですが、海外メディアによると、
「クワド5本決めたのに私が金じゃないのはおかしい!シェルも団体メンもみんな金持ってるのに私だけない!最初から結果は決まってたしあなたは全部知ってたんでしょ!」
金メダルを取れなかったため、激怒し泣き叫んでしまったようです。
彼女はコーチ陣に裏切られたと感じているのかもしれません。
彼女は五輪だけでなく、世界選手権、ロシア選手権、欧州選手権などでも金メダルを獲得したことがありません。
過去には『勝つということは1位になることでそれ以外は負け』と発言したこともあるほど、1位にこだわっています。
いろいろな感情が爆発して「表彰式には行かない! すべてが嫌なの!」と怒り狂ったと思われます。
彼女のエテリコーチに言ったという、「you knew everything!」(あんたみんな知ってたやんか!!)という発言、すごく意味深ですね、ロシア語分かるひとの訳が拡散されてて、海外の人の間でも話題になってます。#トゥルソワ
— Kaori da (@KaoriH98026083) February 17, 2022
その後の記者会見で、「5本のクワドをやりきったことには満足しているけれど、結果には満足していない。だからこそ、怒りと失望を覚えた」と心境を明かしています。
ジョニーによると(そしてロシア語わかるアカウント見る限り)、トゥルソワが泣いてたのは優勝できなかったから。
銀メダルでは嫌だから表彰台行かないと言ってたようです…😬— Coco (@806coco) February 17, 2022
採点に納得がいかなかったようですね。
また、「なぜ、泣いたのか」と聞かれたトゥルソワは、「ただ 泣きたかったから、泣いた。私は(北京で)母も犬もいない3週間を一人で過ごしてきた。だから私は泣いた」と答えています。
泣いた理由が🥇でない事だと。この競技は心身過酷すぎるし
「みんな嫌い!こんなスポーツ嫌い!離してよ。(エテリに)あなたはみんな分かってたんでしょ」「そのうちわかる」とは…以降発言撤回か、引退し、告発なんて命懸けに難儀な国そう😣ザギトワもまたみたいのに。#フィギュア#トゥルソワ pic.twitter.com/J8WPKLcFnq— face&body 美顔&痩身手技エステ☆RIO (@BetelgeZeus) February 17, 2022