NTTドコモの新しい料金プラン「ahamo(アハモ)」が2021年3月26日から開始します。
この新料金プランahamoですが、ドコモユーザーが手続きする場合にエラーが発生する場合があるとNTTドコモが発表しました。
エラーの内容は、ある条件に当てはまる既存のドコモユーザーが「ahamo」へ変更しようと「手続き完了ボタン」を押すと、エラーメッセージが表示され「申込完了画面」が表示されないようです。
サービス開始前に同社はこの不具合を確認していましたが、修正が間に合わず、事前告知となりました。
今回は『ahamoエラーメッセージの条件や対処・回避方法は?手続き完了画面が出ない』についてまとめていきます。
ahamo不具合の詳細
3月25日にドコモがahamoの不具合について事前告知しました。
その内容は、
ドコモ契約中の方が、ahamoへプラン変更を実施したとき、手続き処理が完了しているにも関わらず、手続き完了確認画面が表示されず、エラーメッセージ発生します。
エラーメッセージの内容は、
ブラウザ上で通信できないといったエラーメッセージが表示されるそうです。
エラーメッセージが出ても、実際はahamo変更の手続きは完了しています。
このエラーの修正は4月上旬になる予定です。明日10時から始まるahamoですが、不具合で利用客が混乱する恐れがあるため前日の告知となったようです。
ahamoエラーメッセージが発生する条件
ahamo契約時に「お手続き完了画面」が表示されない条件は、2つあります。
条件①「料金プラン変更」の場合(機種購入を伴う場合は発生しない)
条件②「契約中の回線でモバイル通信により手続き」した場合
この2つの条件が重なった場合にエラーメッセージが発生します。
機種購入を伴わない料金プラン変更で契約中の回線でモバイル通信により手続きを進めたうえで、
「この内容で手続きを完了する」か「内容を確認する」の選択で「この内容で手続きを完了する」を選ぶと「手続き完了」の画面が表示されず、エラーメッセージが発生します。
エラーメッセージは出ますが、実際は手続きは完了しているので安心してください。
また、エラーが発生する条件で手続完了した場合、ユーザーの契約回線がいったんドコモのネットワークから切断され、再接続しようとしてもうまくいかなくなるそうです。
まとめると、
上記の条件でドコモユーザーが「ahamo」へ料金プラン変更の手続きをした場合、
申込完了画面が出ずに、ブラウザ上で通信できないといったエラーメッセージが表示されます。
さらにドコモのネットワークから切断され、再接続が出来なくなります。
事前に何も知らなければ、焦ってしまいますね。
繰り返しになりますが、エラーが出ても実際は手続きは完了しるので安心してください。
エラーメッセージの対処・回避方法
エラーの発生条件は以下の2つです。
条件①「料金プラン変更」の場合(機種購入を伴う場合は発生しない)
条件②「契約中の回線でモバイル通信により手続き」した場合
条件①を回避・対処するのは難しいですが、
条件②なら、Wi-Fi接続をしてプラン変更の手続きをするか、固定回線を利用したPCからプラン変更の手続きを実施すれば、エラーは発しません。
契約中の回線でモバイル通信をしなければ不具合は起きません。
ahamoの契約状態確認方法
仮にエラーメッセージが表示されてもahamoへの契約変更は完了していますが、自分がちゃんとahamoに変更できているのか確認したいですよね。
そこで、ahamoの契約確認方法について調べてみました。
NTTドコモによるとahamoへの契約が完了すれば、ユーザーが指定したメールアドレス宛に完了通知メールが届くようです。
他にはahamoサイト、My docomoにログインして確認することができます。
①ahamoサイトでの確認方法
ahamoサイトでログイン→アカウント→ご契約内容→利用中のプランが「料金:月々定額2,970円」と表示されていればahamoに変更完了できています。
②My docomoでの確認方法
My docomoでログイン→ご契約内容→ご契約プランが「ahamo」と表示されていればahamoに変更完了できています。
世間の反応

完了した瞬間に内部的には別回線に切り替わってしまって通信が途切れちゃうのかな?
プラン変更じゃなくて別ブランドで準備してた名残なのかも
なんにしてもこのタイミングでこんな発表をするってことは現場ではギリギリまで改修が続いていて回避策を模索してたんだろうなあ…

分かっていたから、やらかす前に公表してしたのは良い判断なのかな。
でも、蓋を開けたら他の条件でも不具合が出たりしてね。

キャリアのスタッフから 格安プランは最初は必ず不具合が発生するから半年くらいは様子を見たほうが良いと言われました。
正しかったようですね。

YouTubeで契約してみた~みたいなのを見てから考えようと思う。
でも先日auの窓口行ったらとても親切丁寧にしてくれた。
…やっぱりいざとなったら窓口ある方がいいかも。